暗号資産市場(2023/9/13朝)

BTC/USD:26065.1(+3.87%)

ETH/USD:1598.65(+3.68%)

昨日の暗号資産市場はビットコインが上昇しての推移となっています。買い戻し優勢の展開で、26000ドルを回復しての動きとなっています。米株の軟調などが上値を抑える一方、ドルインデックスがNY時間帯に上げ幅を縮小したことなどが好感される流れとなっています。ただ、やや手掛かり材料難が意識される中での急反発であり、積極的に売り込む流れにはなりにくい状況ということが出来そうです。また、イーサリアムも持ち直す動きとなっており、行って来いとなって推移しています。

BTC/USDの日足のボリンジャーバンドを見ると、バンドの下限を意識しての動きから持ち直し、中心線まで到達しています。レンジ圏での動きが維持される状況であり、方向感の見えにくい流れです。ここからバンドの中心線をブレイクしてバンドの上限まで上昇することが出来るかに注目です。中心線で抑えられた場合は再度バンドの下限まで下落する可能性が高くなっています。流れとしてはバンドの上下限中心線がほぼ横ばいからじり安といった形であり、やや上値の重さが意識されやすい局面と言えそうです。

ビットコインにおけるインフレへの対応手段に関する噂

ビットコインは、インフレへの対応手段として以下のような特性を持っています。

  1. 固定供給: ビットコインは2,100万枚という上限供給量が設定されており、新たなビットコインの発行は予測可能であり、ハーフニングと呼ばれるイベントによって半減します。これにより、通貨の供給量は制限され、将来的に新たなビットコインが無制限に発行される通常の通貨とは異なります。固定供給量はインフレへの対抗策となります。
  2. 価値の保全: ビットコインは通貨価値の保全手段として機能し、通貨価値の安定性を提供します。通常の国内通貨がインフレによって価値を失う可能性がある場合、ビットコインは価値の保全に役立つ選択肢として評価されます。
  3. 分散型と非中央集権性: ビットコインは中央銀行や政府に依存せず、分散型の通貨として機能します。これにより、政府の通貨政策に左右されない通貨体系を提供し、インフレの影響を受けにくい特性があります。
  4. 国際的な利用: ビットコインは国際的に利用できるため、インフレが進行する国から資産を移動する手段として活用されます。特に通貨価値の急落が予想される場合、ビットコインを持つことで資産の保全が可能です。
  5. 避難先資産としての利用: 政治的な不安定さや経済的な混乱が発生した場合、ビットコインは避難先資産としての役割を果たすことがあります。通常の金融システムが不安定になるリスクがある場合、ビットコインは資産の保全手段として利用されます。

ビットコインはこれらの特性を持つため、インフレへの対応手段として一部の投資家や資産管理者によって評価されています。ただし、ビットコインは価格の変動性が高いため、投資においてもリスクが伴います。そのため、ビットコインをインフレ対策として利用する際には、リスク管理を検討し、適切な投資戦略を採用することが重要です。